カテゴリ
全体 STUDIO M2 Photo File Photo PhotoBook デジタル 徒然 スタジオ ツール カメラ機材 ヒキガエル観察記 音楽 映画 本 Kid's Cellular カラス 助三郎&格之進 目黒周辺 写真帖 以前の記事
2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 LINK
@Twitter@
English Here @@@@@@@@@@@ ・shindoのブログ ・伊藤裕一day by day ・カメデジデメカ ・dannna_o blog ・雨宮秀也さん ・SEKI TECHNOLOGIES ・ある日ある時 ・norihito photography ・伊藤計一さん ・Spice of life ・JQPさん ・七匹目のどじょう ・おらひ日記帳 ・BalletPG PLIE ・Studio Ben ・山田彰一さん ・犬顔キャメラ ・familyphoto ・画処理istの密談室 ・SOKANEKO.COM ・ぶらぶら写真日記 ・今夜もeat it ・藤田写真 ・三浦半島デジカメ便り ・euphorasia ・Heart de Kiss Graphity ・VIVO ・kobanica ・botta's blog ・彫刻家の素描手帳 ・なおぽんさんのブログ ・愛子さんのブログ ・うさちゃん奥州日記 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 03月 24日
![]() STUDIO M2 伊田淑乃です。 フォトブック13作目が届きました。 今回はアスカネットのMyBookソフトカバーで30ページ、210センチのスクエアサイズ。 ![]() ![]() 内容はフォトレタッチ、画像演出の作例を15点集めてSTUDIO M2の画像処理部(ほぼ1名です)の仕事を分かりやすく、レタッチ前とレタッチ後を見開きページで紹介することにしました。 修正や補完としてのフォトレタッチと、更にデジタルデータ以前の写真術の経験を活かしたナイスな(^_^)b 画像演出などなど。このブックではWebで発表できない作例なども掲載しました。 当スタジオで撮影は担当していなく提供画像のフォトレタッチ、画像演出のみの作例も掲載しております。 最終ページに寄せたテキスト 【デジタルカメラが生成する1枚のRAWデータからは実に多様なイメージを引き出すことができる。 イメージとして定着させたくない部分を排除することも可能であろう。 ひとつの画像はカメラから取り出されたその後にこそ 人の感覚と手によって より豊かなイメージへと変貌できる可能性がある。】 編集後記 今回のフォトブック、30ページとそれほどボリュームはなかったのですが、着手してから今までで一番時間がかかりました。 完成前の画像を入れたり、解説のテキストを入れたりと、、、テキストをまとめるのもレイアウトデザインも難しかった、、、フォント、種類持ってないなあ、、、、、 MyBook、黒が締まってとっても綺麗です、微妙にモアレるのは271dpiだからかな? ▲
by botta_m2
| 2015-03-24 17:20
| PhotoBook
|
Comments(0)
2015年 03月 20日
![]() STUDIO M2 伊田淑乃です。 3/17日に投稿したドリームページ・プラスで作ったフォトブックのつづきです。 この本は1988年から1990年にテスト撮影した際のポラを集めて一冊にしてみました。この時代のポラのみファイリングしたものが残っていたので。 ![]() このフォトブックでは最後のQRコードが入るページ(QRコードが入るので、情報ページにしました)は編集ごっこ、ですから格好つけて、奥付のような情報と一緒にこの本のコンセプトを説明するような短いテキストを入れました。 そのテキストは 『撮影セッションの最初の1枚は常にpeel-apart-typeのインスタントフィルム、通称「ポラ」で撮影された。現像処理に要する30~120秒後にはカメラのフィルムとほぼ同じ大きさの一枚限りのプリントが出来上がる。定着されたから四半世紀を経た小さなプリントを集めて』 というもの。 モデルの方達にはフォトグラファーの「ブック」と本人のブックに入れることを前提にモデルになっていただいているので、フォトブックという形式で少部数プリント&製本されることに問題は発生しないはず。って、こっちの誰でも見られるブログの方が問題???かも。 1990年ですとブログありませんでしたし。 ドリームページ・プラス、お試し無料クーポンでA6変形16Pを入稿した時も写真は「自分で撮ったものか」というご丁寧な確認のお電話を頂戴したのですが、A5ハードカバー28Pを入稿した後には下記メールが、その後電話がありました。 ドリームページ・プラス判定にて「わいせつ」「公序良俗に反するもの」になっちゃったよ。 ◇=================================◇ ドリームページ・プラス ご注文キャンセルのお知らせ ◇=================================◇ この度は、ドリームページ・プラスをご利用いただきまして、 誠にありがとうございます。 ご注文をキャンセルさせていただきました。 下記の内容をご確認ください。 ■ ご確認いただきたい内容 当社では製造者としての責任上、ご注文の作品内容を確認しております。下記、対象箇所の画像につきまして芸術作品と理解いたしますが、当社基準で成人の裸体はご遠慮いただいており、作品内に裸体(バストトップ等)がございましたので、ご修正をお願いいたします。 【対象箇所】 25ページ 尚、当社での基準についてですが、「フォトブック」という商品性の範囲で利用規約の第5章・第10条の内容を解釈、具体化し、主に裸体等については、以下の基準にて運用しております。 http://dnp-photobook.jp/plus/terms/ 【使用できない画像等の例】 ・成人女性の裸体(ヌード、バストトップ)及び陰部、陰毛及び性器 ・成人男性の裸体、陰部、陰毛及び性器 ・被写体が未成年者と思われる場合は、一部の着衣を身につけていない画像も含む ・この他、性的表現を含む画像や、テキスト・画像の組み合わせにより、わいせつと判断されるもの 作品を修正する場合は、アプリケーション内のスタートメニューの「既存のプロジェクト」より対象の作品を「プロジェクトの複製」しご修正をお願いいたします。 何卒、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。 今後ともドリームページ・プラスをよろしくお願い申し上げます。 その他、ご不明な点がございましたら、下記「カスタマーセンター」へ お問い合わせください。 ※当メールは自動配信システムを利用しておりますので、 このメールへのご返信は承れません。 ◇=================================◇ 個人が本人の自己満足のためのつくる1冊で【「フォトブック」という商品性の範囲を超えている】、というところがよくわからないのですが、今後利用していく上で不安要素であります。 25ページは画像にダサい修正を1カ所入れた上で、「男性です、男性なんです、男性かもしれません」と駄々こねてみました。お遊びの写真集ごっこ とはいえ、簡単にページを動かせないように考えて入稿しているので本として完成しないことにはね ってことで。 下の写真が問題のページと原稿の6X7サイズのポラです。モノクロームの方は同じヌードでもバストトップが写っていないのでDNPさんとこのドリームページ・プラスの規定では問題ないそうです。 ![]() ![]() ▲
by botta_m2
| 2015-03-20 10:22
| PhotoBook
|
Comments(0)
2015年 03月 17日
![]() STUDIO M2伊田淑乃です。 フォトブック12作目、DNPのドリームページ・プラスで作ったフォトブックA5変形、28Pが届きました。 2月のCP+で頂いた無料クーポンでA6変形サイズの仕上がりが良かったので発展バージョンを組んだのです。写真左がA6変形サイズ16P、540円+送料164円 右が28PハードカバーA5変形サイズ、3650円+送料164円 今回届いた28Pのブックは データを入稿したところ、翌日、注文をキャンセルされ 仕方なく修正して入稿したものもキャンセルされ またまた修正して3度入稿してやっと出来上がりました。 この28Pの本を作って販売するとか、ビジネスに活かすなどという野望はなく、 私だけのフォトブック、編集&プリントディレクターごっこ、みたいなもんです。1冊、意図通りにプリントされて製本されて届けばよいのです(実際はミスするので1冊目は色校みたいになっちゃうので2冊かも、、、、、) なので、テーマを決めて、判型決めて、写真をレイアウトして、レイアウトに合わせて写真のトーンを整えて、それなりにタイトルも付けて、ちょっとした文字情報も入れて編集したわけです。 他社であまり採用していない普通紙での仕上がりが良かったのでまた作りたい。 なので、改善要望のようなものを忘れないうちにまとめてみました。 ○ドリームページとドリームページ・プラスが別サービスということがわかりにくい、ドリームページのロゴの星が+ (プラス)に見えるので尚更に ○Webサイト上の仕様、価格欄にA6、A5、A4と記載されているが実際は変形サイズなので明記すべき 本のサイズとしては規格サイズよりドリームページ プラス採用サイズの方が写真を組みやすい感じです。 ○推奨解像度と塗り足し領域を含んだサイズ表をWebサイト上に提示してほしい! 表紙部分レイアウトする時の背表紙の幅、ハードカバーで本ページより大きくなるサイズと塗り足し領域のサイズ情報がないようです。(見落としていたらごめんなさい) 推奨解像度の表記もないような。 で、 ドリームページ・プラスのサイトのQ&Aのところに 『Q :きれいに印刷するには、どのくらいの画素数が必要ですか?』 『A :配置した画像のサイズと解像度の組み合わせによって、必要な画素数は変わります。例)画像を拡大して配置したい場合は、大きな画素数のデータが必要です。』 これ読んでズッこけました。 前回も今回も300dpiで作ってJPGデータで入稿してキレイにあがりましたけど。 ○Dream Page アプリに【見開き裁ち落とし用のテンプレート】を作ってほしい!! たぶん、専用アプリ上で画像を高度にレイアウト編集できる画期的なアプリなのかもしれませんがぴったんこサイズで作った画像を張り込むことがこのアプリでは難儀でした。 今回は元々見開きで作ったデータを左右片ページ毎に分解して【左ページ裁ち落としテンプレート】【右ページ裁ち落としテンプレート】を使ってはめ込んで作業したのですが、何故ないの?【見開き裁ち落とし用のテンプレート】 ![]() キャンセルされた件は次回に投稿しようと思います。 ▲
by botta_m2
| 2015-03-17 20:02
|
Comments(0)
2015年 03月 07日
![]() STUDIO M2伊田淑乃です。 PhotoFileもお休み状態でせっせとフォトブックを作っていました。 写真はモニターの画面で見るより写真集として見るのが一番好きなので、フォトブックに出会ってから、ブログでの新作発表も滞りがちになっております。 というわけで、フォトブック10作目にして本格的な写真集を作りました。 300mmX320mmの豪華版40ページ、art+booksのサービス。 キヤノンの高精細インクジェットプリンター「DeamLabo5000」7色染料インクでプリント。製本は花布付きの上製本というもの。 この規格での50%OFFお試しキャンペーン中でしたので、先にブックの仕様有りきでテーマを選んでみました。 フォトブック各サービス期間限定で割り引きクーポンなど出していたりします。このお陰で締め切り設定ができて助かります(→ 凝り出すと終わらない、、、終われない) 今回はバライタ紙にプリントしてあった窪田の八重山諸島の写真で組むことに。オリジナルプリントは185mmX145mm。 ![]() 写真集のコンセプトはオリジナルプリントを複製しての保持、写真のテーマはモノクロームで表現された八重山諸島の海。「色や香りや南国の空気はそこから想像するのさ」ってことに定めて編集者になった気分で(^_^;)。この点、自分の写真ではない方が組みやすいような気がします。自分のものですと撮影時の思い入れなどが邪魔して冷静に組めなかったり、表紙や扉の写真などトリミングできなかったりするので。 こちらのフォトブックはPhotoshopのみで作ることができます。 フォトブック各社独自の割り付けソフトに惑わされることなくシンプルで作り易く、裁ち落とし部分(ドブ)や見開きでノドの見えにくくなる部分もわかりやすいテンプレートがありますのでPhotoshopスキルの低い私でも自力で全部仕上げることができました。 適正解像度(300pdi)も銘記してあります。(意外とこの部分明記していないフォトブックのサービスが多いようです) 作ってみて結構苦労したのが、タイトルの付け方や、書体の選び方。編集者って大変だ! そして、文字情報が全くないのは寂しいのですが、これが危険、よくやっちゃうんです、スペルミス! フォトショの画面上で配置してそこそこキレイに収まると文字としての認識から離れ、絵に見えてしまうもので間違ったスペルで大失敗なんてこと経験多数。 フォトブックのサービスで文字のスペルミスのオートチェック機能などあったらいいのに、なんて思います。 art+booksさんでは入稿されたデータをチェックしてくれたので、画像の1ピクセル配置ミスなどしっかり指摘していただいて感謝。 出来上がったブックは恭しい箱に収められ届きました。 なんだか、白手袋でもはめてページめくらないと、って感じの豪華本だわ〜 プリントも想像通りの仕上がり。色味もバッチリ、網点の無いプリントでとても綺麗です。 欲を言えばもうちょっとだけ用紙が厚いといいかな。微妙に裏に影響するみたいですし、大型なので本ページの紙がヘナっとなってしまいますね。 確かにart+booksでは「ワンランク上の写真集」が出来ます。 コスト的にも自分でプリントしてファイルブックに収めるよりも安いのではないかと思いました。 しばらく、フォトブック ブームが続きそうです。 ![]() ▲
by botta_m2
| 2015-03-07 16:34
| PhotoBook
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||