カテゴリ
全体 STUDIO M2 Photo File Photo PhotoBook デジタル 徒然 スタジオ ツール カメラ機材 ヒキガエル観察記 音楽 映画 本 Kid's Cellular カラス 助三郎&格之進 目黒周辺 写真帖 以前の記事
2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 LINK
@Twitter@
「写 真 帖」 English Here @@@@@@@@@@@ ・shindoのブログ ・伊藤裕一day by day ・ある日ある時 ・伊藤計一さん ・おらひ日記帳2 ・BalletPG PLIE ・犬顔キャメラ ・今夜もeat it ・藤田写真 ・三浦半島デジカメ便り ・VIVO ・kobanica ・彫刻家の素描手帳 ・愛子さんのブログ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 01月 20日
![]() STUDIO M2 Photo File No.109 ←こちらから大きい画像へ、ぜひ大きい画像をご覧下さい。 今回の3葉は化石の写真です。 これは、2年前に北海道の実家に行った時に持ち帰ってきたもの。 実家のある空知エリアで採取したのか、小学生のころ住んでいた檜山エリアの川で採取したのか今では記憶が定かではありません。 中央の写真、貝の化石は直径65mmほど。左右は同じ石の写真で複数の貝が一つの石になっております。 ※STUDIO M2 Photo File の被写体(当スタジオでお預かりできるもの)を随時募集中です! ▲
by botta_m2
| 2014-01-20 13:43
| STUDIO M2 Photo File
|
Comments(0)
2014年 01月 06日
![]() STUDIO M2 Photo File No.108 ←こちらから大きい画像へ、ぜひ大きい画像をご覧下さい。 フィンランドのJAZZトリオ RICO GOTO TORIOのCD『SIX COLORS』に収められた6曲をテーマにコスチュームジュエリー アーティスト髙橋正明さんのブランドMASAAKi TAKAHASHi のすべてスワロフスキー エレメントをつかったアクセサリー6点の写真です。 私もこのJAZZを聴いて『SIX COLORS』シリーズの紹介ブックという想定でフォトディレクションしてみました。 1.『NUKU』 「眠る」という意味で作曲者が娘さんが生まれた頃に書いた子守歌がCDには収められていていて、 低音から高音への繰り返す曲調を、ジェット(黒)からクリスタル(クリア)へ3つのスワロフスキーをあしらい、眠った子供をイメージして高橋さんが作った小さなペンダント。 2.『DARK MOON BLUE』 満月の光にインスピレーションを受けて作られた曲から。 輝くプラチナのような月明かりが、闇夜を照らすとき、深い藍色の空に染め上げる景色を詰め込んだペンダント。 中心部に向かって湾曲しているので4色のスワロフスキーの輝きは月明かりのように。 髙橋さんが得意とする石を留める金属パーツを寄せ集めてつないでいくという「よせもの」という技術が発揮された作品。 3.『SYYSKESÄLLÄ』 「夏の終わりに」北欧の急に陽が短くなって寂しくなるころをイメージした曲から。 短い夏が終わるころ、太陽の高度は低くなり、より一層輝きを増すフィンランドの湖面を細長いクリアのスワロフスキーで表現。ところどころに小さな、夏の名残のグリーンとスカイブルーが輝く。これも「よせもの」という技術を使ったペンダント。 4.『BEACHES』 浜辺で波が穏やかだったり荒れていたりする光景を表した曲から。 フィンランドのビーチは、ゴツゴツした岩場で、大きな波もほとんどたたないのだそう。 ひたすら同じ小節が繰り返されるこの曲と、単調なゴツゴツした岩場が続くフィンランドの単調な浜辺を、大きめのラウンドストーンのスワロフスキーをゴロゴロと並べ表現したというブレスレット。 5.『LANDSCAPES』 クリアのスワロフスキーとオーロラ加工の石が入った「よせもの」のブローチはフィンランドの景色をイメージした曲から。 高橋さんが表現したのは、湖の対岸の森が湖面に反射して輝きを増幅していく風景。 6.『SADETTA』 マーキス・カットのスワロフスキーをセットした2連のネックレスの名前は「雨」というタイトルの曲から。 憂鬱な雨の日。部屋から外を眺めると、窓ガラスについた水滴が、緑の風景を取り込んで、爽やかなブルーに輝く。その水滴をそのまま、部屋に持ち込んで、ネックレスにしたという作品。 二連のネックレスは、ダブルで着ける事も、シングルでシンプルに着ける事もできます。 ※STUDIO M2 Photo File の被写体(当スタジオでお預かりできるもの)を随時募集中です! ▲
by botta_m2
| 2014-01-06 11:09
| STUDIO M2 Photo File
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||