カテゴリ
全体 STUDIO M2 Photo File Photo PhotoBook デジタル 徒然 スタジオ ツール カメラ機材 ヒキガエル観察記 音楽 映画 本 Kid's Cellular カラス 助三郎&格之進 目黒周辺 写真帖 以前の記事
2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 LINK
@Twitter@
「写 真 帖」 English Here @@@@@@@@@@@ ・shindoのブログ ・伊藤裕一day by day ・ある日ある時 ・伊藤計一さん ・おらひ日記帳2 ・BalletPG PLIE ・犬顔キャメラ ・今夜もeat it ・藤田写真 ・三浦半島デジカメ便り ・VIVO ・kobanica ・彫刻家の素描手帳 ・愛子さんのブログ その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 08月 31日
![]() 「かっさ」というものをご存じでしょうか? 中国で古くから行われている板状の石を使って皮膚を擦って体内に滞った毒素や老廃物を身体の表面に引き上げて身体の不調を整えるというものだそうで、この「かっさ」を使った薄井理恵先生のセルフマッサージ解説書の撮影を担当しました。『ナチュラルかっさケア』というタイトルです。 本には天然石のかっさ板が付いております。 撮影者の特権で、かっさ板を一枚いただいちゃったのですが、PCデスクのところに置いてかっさ板の尖ったところで目のところを押すと気持ち良く、疲れ目から解放されます。 ![]() 本の撮影の後にPVのムービー撮影場所として新スタジオを提供しましたので山手線内あたりで流れるかも。[ida] ▲
by botta_m2
| 2011-08-31 17:08
| 音楽 映画 本
2011年 08月 20日
我が家の中学生はバスッケットボール部に入っているので、バスケットボールが絡んでくる内容だと一緒に楽しめるかと思い選んだDVDは『セブンティーン・アゲイン』
17歳、高校生の主人公はバスッケットボールのスタープレイヤーで大学の推薦を受けるはずだったのが、学校一美人の恋人に妊娠を告げられ、進学よりも彼女と産まれて来る赤ん坊を選んで出来婚して20年後。仕事は冴えなく、妻からは離婚を求められる、子供達からも相手にされていない。その彼がある日、栄光の17歳に戻って、というストーリー。 17歳の彼は自分の子供達も通っている20年前に卒業した高校の生徒になって、家族の問題と向き合うことに。 と、ありがちな家族の問題を映画ならではのミラクルで解決するとてもイイ話なんですが、何といっても見所は17歳の身体になった彼の父親役を引き受ける親友のオタクぶり。 リッチなオタクのお宅とオタクっぷりを観るだけでもオススメです。 ![]() ![]() そして、またまた、スケちゃん。 肉球には指紋があったのね。[ida] ▲
by botta_m2
| 2011-08-20 16:53
| 音楽 映画 本
2011年 08月 17日
最近見たDVDで面白かったのが映画『ダージリン急行』。監督はウェス・アンダーソン。
何の予備知識もなく「面白かったよ」とレンタルDVDを渡されたので見てみました。 アメリカ人(だよね??)しばし疎遠になっていた裕福お坊ちゃん3兄弟がインドの列車『ダージリン急行』に集合してスピリチュアルな列車ツアー。 好みが分かれそうな内容なのですが、列車の内装がとても楽しく、列車、インドの街、村、人々の衣装など、映像の色彩がとても魅力的でそれだけでも充分見応えありです。 インドに行ってみたくなってしまいました。 最初は誰が次男で、誰が三男?、でそれぞれの日常は?、などなど分かり難かったりするので、ここで復習してから、もう一回、見て楽しめそう。 3人がこのツアーに沢山持ち込んでいるイニシャルが大きく刻印されたスーツケースはマーク・ジェイコブスがデザインしたそう。[ida] ![]() ![]() ![]() ▲
by botta_m2
| 2011-08-17 22:49
| 音楽 映画 本
2011年 08月 14日
![]() スケちゃん、このサイコロ2つの上に天板を載っけてステージを作って撮影していると中に入って寝ていたりします。 ストロボの光は平気みたい。 ![]() そして、我が家に来たばかりの2009年3月5日のスケカク。 スケちゃんは毛が短くて別な猫みたい。この頃はまだ幼猫だったのね。カクは病気になるまで変わらなかった。 ![]() 以前は猫を飼うことに抵抗を示していた人。 すっかり、モニターと睨めっこの仕事からリフレッシュタイムでスケちゃんに癒されている模様。 触りごごち最高です。[ida] ▲
by botta_M2
| 2011-08-14 19:56
| 助三郎&格之進
2011年 08月 09日
![]() 随分前に買ったMacに付いてきたリモコンはほとんど使ったことがなかったのですが、MacBookのi Tunes を立ち上げてBGMにしている時に重宝しています。飛ばしたい曲が流れるとリモコンで次に。音量の調節も。 ![]() そして、ある日突然、私が使っていたiMacのマウスがマルチタッチ・トラックパッドに強制変更されてしまいました。 マウスで間に合っているんだから、、、と抵抗をしたのですが。 ノートPCを使うときにもマウスをわざわざ付けて使っていたのでトラックパッドに慣れていないのでした。 マウスの時代は終わったんだそうで、、、そうなの? このマルチタッチ・トラックパッドを4本の指でコントロールする時に私の小指は標準よりかなり短いので(たまに同じタイプの人がいるので『小指短い族』と勝手に名付けています)ちょっとやりにくい。でもって試しに親指から薬指の4本で動かしてみますと失敗の確率がとても高いです。 親指とそれ以外の指のタッチを認識しているんだ、へぇ〜。 ![]() 本日のスケちゃん。 お留守番中に何かを倒してしまったりということもなく、とっても良いコです。 (きっとBottaくんが毎日、抱っこしながら「いい子だね〜」と語りかけているからにちがいない)[ida] ▲
by botta_m2
| 2011-08-09 20:18
| デジタル
2011年 08月 08日
![]() 写真は新スタジオのトイレです。 5月25日の投稿記事と重複するのですが、 便器周りの床は一度汚れてしまうと本当に掃除するのが大変なので、以前からリフォームするなら便器は壁掛け式にしたいと思っていました。 建築家に希望を伝えたところ「大洋金物T formで検索してみて」とのこと。 ありました、シンプルな壁掛け式大便器。 AQUAlaboというショールームが仙台坂下交差点付近にあって、ここはインテリア好きには必見ショールームかも。スタルクのデザインの便器などもあります。 気になるのはお値段と使い勝手。と、これから先のメンテでした。 設備工事の方もこのタイプの便器の工事は13年間仕事していて初めてのケースだそう。 これから先の耐久性、メンテ関係は不明ですが、2ヶ月間使ってみて使い勝手は大満足! 寒い季節は便座がひやっとするかもですが、タンクが見えなくて空間スッキリ。 ![]() フラッシュボタンもスッキリしていて気持ちよいです。 小さいほうのボタンでもかなりの大をしないかぎり充分流れます。 ![]() お値段は 便器+タンクユニット+取り付け工事で21万円ぐらいでした。 トイレのリフォーム検討中の方、Wall hung toiletをぜひ選択肢に加えて見て下さい。 設計はやはりプロに頼むと施工がスムースです。建築家紹介できます![ida] ▲
by botta_m2
| 2011-08-08 21:29
| 徒然
2011年 08月 04日
2011年 08月 02日
2011年 08月 01日
![]() 昨日のスーくん。 抱っこされるのは結構好きなのかも。 bottaくんがずっと「ワンて鳴くんだよ」と話かけていたのでかなりワンがお上手になってきました。 音声データ付き動画をアップしろ、って声が聞こえてきそうですね。 「ワン」って鳴いてるという先入観付きの耳でなければきっとそのようには聞こえないかも〜。 そのうち動画撮ってみようかな。[ida] ▲
by botta_m2
| 2011-08-01 16:15
| 助三郎&格之進
1 |
ファン申請 |
||