カテゴリ
全体 STUDIO M2 Photo File Photo PhotoBook デジタル 徒然 スタジオ ツール カメラ機材 ヒキガエル観察記 音楽 映画 本 Kid's Cellular カラス 助三郎&格之進 目黒周辺 写真帖 以前の記事
2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 LINK
@Twitter@
「写 真 帖」 English Here @@@@@@@@@@@ ・shindoのブログ ・伊藤裕一day by day ・ある日ある時 ・伊藤計一さん ・おらひ日記帳2 ・BalletPG PLIE ・犬顔キャメラ ・今夜もeat it ・藤田写真 ・三浦半島デジカメ便り ・VIVO ・kobanica ・彫刻家の素描手帳 ・愛子さんのブログ その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 11月 22日
![]() 土曜日は小学校の学芸会でした。 展覧会と学芸会は一年おきに交互に開催されるので5、6年生は小学校最後の学芸会でした。 5年生の劇の途中から会場に入ったので2.4.6年の劇を観ましたが、低学年はかわいい!4年生は見応えありました。6年生は皆、楽しそうでしたが題材が低学年向けのような。。。 幕間にもちょっとした出し物があったり子供たちがんばっておりました。 観覧席は撮影禁止なので写真は撮りませんでした。 写真撮るより前の席で観劇した方が楽しめます。 いつもながら一番後方の撮影OKの場所はカメラ(ムービーがほとんど)が沢山並んでおりました。[id] ▲
by botta_m2
| 2010-11-22 21:52
| 徒然
2010年 11月 18日
![]() ![]() 写真は9月に実家に行ったときに回収してきたolivetti STUDIO 45というカナ文タイプライターです。 実家は北海道なのですが、車で東北道を北上、青森、函館間はフェリーを利用しました。夜7時ぐらいに出発して、翌日昼の2時ぐらいに目的地に着きました。 道内では道の駅、公園などゴミ箱はほとんど設置されていません。 ゴミは持ち帰って各自処分が原則のようです。そして家庭のゴミも細かく分別、何種類もの有料のゴミ袋を購入して捨てなければいけないようです。 実家のある自治体だけでなく、かなりの所がそのようなシステムのようで、道内で立ち寄ったコンビニエンスストアでもそこの自治体の何種類ものゴミ袋が売っていました。 というわけで不要品を処分するのも一苦労、このタイプライターは私の持ち込んだものだったので回収して来ました。 タイプライターのメカニックってなかなか魅力的なのですが長年放置されていたので、動かしてみましたが活字が戻らなかったり、紙の送り(横移動)が出来なかったりで完璧ジャンク品です。お別れに写真を撮ったので捨てます。何ゴミとして出していいことやら悩みます。 もし欲しい方いらっしゃったらご連絡下さい。[id] ▲
by botta_m2
| 2010-11-18 18:44
| 徒然
2010年 11月 14日
![]() スタジオで水槽をセッティングしたので撤収前のお遊び写真を撮りました。 BELLE-VUE さくらんぼ入りのベルギービールの缶です。 最も需要のないタイプの写真です(^^;)が、水がらみの撮影は偶然に期待できるので楽しいのです。 しかし、カメラにレインジャケット被せ、ライト類にはビニールで水滴から保護したり、作業後は水槽のお手入れと結構大変なのでした。[id] ▲
by botta_m2
| 2010-11-14 08:52
| Photo
2010年 11月 13日
そろそろ、新年の挨拶状をどうしようか考える季節ですよね。前月に発売された『世界一おしゃれな年賀状 2011』というCD-ROM付年賀状の素材集にida の写真が掲載されております。
クリスマス前に送る挨拶状という風に想定して写真の中に大きく文字を入れて仕上げましたが、オリジナルの文字入り画像は不採用だったのがちょっと残念。(お話をいただいた時に文字は替える場合があると聞いていました) 文字無し画像も収録されていますので、誰かがこの写真の中に素敵な文字をレイアウトして実際にカードを作ってくれたら嬉しいですね。[id] ![]() ▲
by botta_m2
| 2010-11-13 03:12
| 徒然
2010年 11月 12日
▲
by botta_m2
| 2010-11-12 00:14
| 助三郎&格之進
2010年 11月 11日
▲
by botta_m2
| 2010-11-11 03:06
| 助三郎&格之進
2010年 11月 10日
![]() しばらく更新をしないうちにめっきり寒い季節になってしまいました。 いままでスタジオでラジオを聞こうと思うと電波状況が非常に悪くまともに入る事がないので聞くのを諦めていました。 が、最近ラジコというネット経由で視聴できるサイトを知りました。 とても綺麗に入ります。 掛かった曲名も瞬時に表示されます。 これで最新の音楽状況など分かるようになるでしょうか楽しみです。 ちなみに前に撮影した大竹さんの写真が使われていてちょっとビックリしました(^o^) [bo] ▲
by botta_m2
| 2010-11-10 09:03
| デジタル
1 |
ファン申請 |
||