カテゴリ
全体 STUDIO M2 Photo File Photo PhotoBook デジタル 徒然 スタジオ ツール カメラ機材 ヒキガエル観察記 音楽 映画 本 Kid's Cellular カラス 助三郎&格之進 目黒周辺 写真帖 以前の記事
2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 LINK
@Twitter@
English Here @@@@@@@@@@@ ・shindoのブログ ・伊藤裕一day by day ・カメデジデメカ ・dannna_o blog ・雨宮秀也さん ・SEKI TECHNOLOGIES ・ある日ある時 ・norihito photography ・伊藤計一さん ・Spice of life ・JQPさん ・七匹目のどじょう ・おらひ日記帳 ・BalletPG PLIE ・Studio Ben ・山田彰一さん ・犬顔キャメラ ・familyphoto ・画処理istの密談室 ・SOKANEKO.COM ・ぶらぶら写真日記 ・今夜もeat it ・藤田写真 ・三浦半島デジカメ便り ・euphorasia ・Heart de Kiss Graphity ・VIVO ・kobanica ・botta's blog ・彫刻家の素描手帳 ・なおぽんさんのブログ ・愛子さんのブログ ・うさちゃん奥州日記 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 05月 31日
![]() 格さん。 ネズミのおもちゃにいつもまっしぐら。 助さんと比べるとかなりスリム。人目につかないところに隠れていることが多いけれど甘えたいモードの時はスリスリ。 映画「クライマーズ ハイ」のDVDを観たのですが、映画の感想は映画サイトに任せるとして、電話を借りに民家に駆け込む新聞記者の姿にあの夏から20余年、通信環境は激変したことを再認識してしまいました。i ▲
by botta_m2
| 2009-05-31 23:54
| 助三郎&格之進
|
Comments(2)
2009年 05月 30日
![]() カメラはCanon 5D、CFカードはLEXAR の80x 2BG 2002年のもの。 初期化の処理に時間がかって、「初期化できません」と表示が。撮影データはそのまま再生できます。その後、初期化2回繰り返しても「初期化できません」。一旦電池を抜いた後、やっと実行されましたがこんなことは初めて。このカードは使わない方がいいのかな。i ![]() ▲
by botta_m2
| 2009-05-30 19:34
| カメラ機材
|
Comments(5)
2009年 05月 30日
▲
by botta_m2
| 2009-05-30 12:28
| 助三郎&格之進
|
Comments(2)
2009年 05月 28日
![]() STUDIO M2 Photo File No.064は先日、東京と大阪のオリンパスギャラリーでのグループ展に出展した写真から。 『騒がしい黒い影〜鴉〜六本木編』 朝、六本木に集まるカラスは若く、騒がしい。食料をついばんではビルの片隅に隠し、サインボードの上で一休み。求愛したり、争ったり、ふざけ合ったり。騒がしい黒い影は時に碧く輝き、木のない森を自在に飛び交い地上を見下ろしていた。 ▲
by botta_m2
| 2009-05-28 18:13
| STUDIO M2 Photo File
|
Comments(0)
2009年 05月 26日
![]() ![]() 写真は3月初旬、我が家に来たばかりの頃のスケカク。まだ場慣れしていなく人がいるとケージから出ないでいました。今と比べると随分と幼い。最近は毎朝ベッドの枕元にやって来て、おでこをヒトのおでこにこすりつけて餌の催促。 そして只今プリント中。 スタジオ撮り物撮の場合はセレクト作業はないけれど、編集ものの場合は先ずは粗選び後、調整した画像を基本的にはA4に8点をファイルNo.入りでプリント。この段階でどこまで詰めるかが結構悩みどころ、どれが採用カットになるのか見当がつかない場合は特に。ほぼ8〜9割はボツだろうから、報われない作業がかなりということになるのは判っている。ま、しかし、ここでの調整は楽しくもある、現場は取り返しのつかないことだらけで、前後左右上下に気を付けていないと何かと事故の元なのだけれど、調整は気に入らなかったらやり直しが可能なのだし。時間にそれほど追われていない場合はだけどね。i ▲
by botta_m2
| 2009-05-26 22:31
| 助三郎&格之進
|
Comments(0)
2009年 05月 22日
![]() ![]() ![]() レンズテスト、50mm絞り開放の絵です。 もともとは35ミリのカメラはサブカット用扱いだったのですが、現在は思いっきりメインのフォーマットサイズ。ズーム3兄弟よりも単レンズを充実させたいところ。 問題はワイド系。15、20、24、28、35mm。2本で済むところが5本。28mmは要らないかも? i ▲
by botta_m2
| 2009-05-22 17:39
| Photo
|
Comments(0)
2009年 05月 21日
▲
by botta_m2
| 2009-05-21 20:59
| 助三郎&格之進
|
Comments(5)
2009年 05月 19日
![]() STUDUI M2 Photo File No.063です。 先日のアリは俯瞰で撮影したのですが、アリの裏側も見たいと思い、逆俯瞰(ん?なんて言うのでしたっけ??)でも撮りました(撮影体勢が厳しかったです。。。。。)。 2つで今回のFile No.63としてみました。 このアリを見つけてからアリの飼育情報など検索していたら『アントルーム』なる強力なサイトがありました。ぜひ検索してみてね。面白いゾー。 写真はココ モデルさんはクロオオアリの女王蟻かも。頭の先からお尻まで18mm。 頭部は拡大はこんなです。 ![]() ▲
by botta_m2
| 2009-05-19 23:04
| STUDIO M2 Photo File
|
Comments(0)
2009年 05月 18日
▲
by botta_m2
| 2009-05-18 22:22
| 助三郎&格之進
|
Comments(4)
2009年 05月 16日
![]() またまた息子が素材をプレゼントしてくれたのでPLフィルターを使って撮影してみました。 ガラスフィルターを入れてあった箱を開けたらPLフィルターが7〜8枚ありました。 カラスやアリやら、「そういう趣味なんですね〜」みたいに思われちゃいそうですね(^^; 次はカワイイものもアップします。。i ![]() 学校のビオトープでみつけたらしい。 ▲
by botta_m2
| 2009-05-16 16:03
| Photo
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||