カテゴリ
全体 STUDIO M2 Photo File Photo PhotoBook デジタル 徒然 スタジオ ツール カメラ機材 ヒキガエル観察記 音楽 映画 本 Kid's Cellular カラス 助三郎&格之進 目黒周辺 写真帖 以前の記事
2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 LINK
@Twitter@
「写 真 帖」 English Here @@@@@@@@@@@ ・shindoのブログ ・伊藤裕一day by day ・ある日ある時 ・伊藤計一さん ・おらひ日記帳2 ・BalletPG PLIE ・犬顔キャメラ ・今夜もeat it ・藤田写真 ・三浦半島デジカメ便り ・VIVO ・kobanica ・彫刻家の素描手帳 ・愛子さんのブログ その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 05月 31日
![]() STUDIO M2 伊田淑乃です。 Photo File 7回目 幸運をよぶ小さなもの。 左から 身長4.3cm オーストラリアはホバート出身の陶製キューピードール。 身長2.7cm ベトナム?中国?タイ? 出身のカエル。 身長4.8cm 福島県出身のダルマ。(三春張子のダルマは橋本廣司さん作) どれがお好きですか? *「キューピー」はアメリカのローズ オニールという女性が1909年に誕生させたキャラクターで、キューピッドは人々の心にいたずらするけど、 キューピーには愛だけはこんでほしいとつけた名だそうです。 (ローズオニール キューピー公式ホームページより) ▲
by botta_m2
| 2005-05-31 20:58
| STUDIO M2 Photo File
2005年 05月 29日
2005年 05月 28日
2005年 05月 26日
2005年 05月 25日
![]() STUDIO M2 伊田淑乃です。 Photo File 6回目は一家に一枚の名盤、PINK FLOYD のCD「THE DARK SIDE OF THE MOON」を撮影しました。 私の家には一枚どころかアナログ盤も含めて何故か3枚もありました。 ジャケットの絵はプレスの時期によって微妙に違うようです。 1999年の映画「アメリカン・ビューティー」で、主人公のオヤジが隣家の高校 生の部屋でこのCDを手にとって 「こんなの聴いているんだ」と感心していたシーンが印象に残っています。 1972年6月〜1973年1月にレコーディングされたとクレジットがありました。 ▲
by botta_m2
| 2005-05-25 13:14
| STUDIO M2 Photo File
2005年 05月 20日
こんな発表がありました。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/050520eosd.html RAW形式とJPEG(高画質)形式の同時記録(RAW+JPEG)などの設定状態で、撮影後、アクセスランプが点滅・点灯中に 本現象はカメラのファームウェアに起因し発生しており、記録メディアに関わらず稀に発生することがあります。 5月中には対応のカメラファームウェアを配布するみたいです。 LEXAR社 http://www.lexarmedia.co.jp/release/20050520090036.html なんと今使用しているメディアが該当してました。 でも今のところこんな症状は幸運にも出くわしてませんが、いつ起きるともかぎらないので早めにアップデートしておきたいところです。 詳しくは上記 URLで確認してください。 ▲
by botta_m2
| 2005-05-20 16:53
| デジタル
2005年 05月 20日
2005年 05月 18日
![]() STUDIO M2 伊田淑乃です。 Photo File 5回目は有田の陶芸作家、岩永 浩さんの染め付けのそば猪口です。 昨年、旅雑誌の仕事で工房を訪ねた時に購入したものと岩永さんからいただい たものです。 江戸時代の陶片から器全体をイメージしていくという岩永さんの話が印象的でした。 全体は失われていても、破片には模様や動物などが描かれ、その先を思い描く のは楽しそうですね。 ▲
by botta_m2
| 2005-05-18 20:46
| STUDIO M2 Photo File
2005年 05月 16日
![]() 先日米国で先行販売になったPhotoshop CS2のTryoutヴァージョンを使用してみました。 今回のアップグレードはかなり良い感触が得られました。 まず、ファイルブラウザが独立したアプリ(Adobe Bridge)になり使いかってが数段あがりました。 それからメモリの割り当て量が倍近くになり大量にメモリを積んでいるマシンを使用している方には今まで以上にPSが動作する感じです。 ![]() それと32bitの画像に対応したのと、CameraRawの現像にCurveが搭載されたので調整がきめ細かく出来そうな感じもします。 ![]() ![]() やはりなんといっても英語版なので想い通りに使いこなせないのが残念です。まだちゃんと検証してませんがいろいろ改良されているみたいなので使い勝手が数段良くなっていると感じます。 なんとも日本発売が今から待ち遠しいです。 ▲
by botta_m2
| 2005-05-16 15:26
| デジタル
2005年 05月 15日
![]() STUDIO M2 伊田淑乃です。 Photo File 4回目はバーボン Booker's です。 先日、友人のMさん一家のお別れパーティ(シンガポールへ赴任)にてMさんが持ってきてくれたのがこのBooker's。 とてもおいしかったので、近所の酒屋で見つけて購入してしまいました。 このバーボン、アルコール度数はなんと63.1度。 製造工程で割水や濾過を一切せず、樽から直接瓶詰めされている唯一のバーボンで6〜8年熟成しているそうです。 ▲
by botta_m2
| 2005-05-15 20:50
| STUDIO M2 Photo File
|
ファン申請 |
||