

ここ2週間ばかり、「変化」が色々とありました。
自宅のレイアウト替えをしてスペース配分が変わったこと、ヘアスタイルが大きく変わったこと(上の写真のススキみたいな感じで〜す)、車が変わったこと、などなど。
車は買い替えモードに入ってから一ヶ月後には納車となりましたので、さっそく先日、「3000回転以上はアクセルを踏み込まないように」という部長のお達しの元、箱根まで練習してきました。ほとんど教習モード。
乗った感触は想像していた通りで、前の車は「運転している」という感覚がありましたが、今回の車は機械をオペレートしている感覚かな。シフトレバー、サイドブレーキなどの設置位置が大きく変わったのでよりそのように感じるのかもしれません。
ヘッドライトは外の明るさに合わせて自動的に点灯、消灯するのは便利。
今までのナビ子は良くやってくれていたのですが新たに入れ替えました。このナビ男に慣れるのが課題です。
速い車より、精確な情報の方が効率よいでしょうから。
しかし、モニターの位置が悪すぎて困るなあ。。。運転席以外の人がコントロールする為のポジションなんです。最初の設定を間違えると走行中に修正するのは難しそうです。
最近のこの3つの変化のなかで一番生活が変わったのはレイアウト替えでした。家具を買い足したりしたわけではないのですがスペースの配分を変えたら、レコードプレイヤーの置き場所ができたりしたので、永らく単なる場所取りだったLPなども聴いて楽しめるようになりました。[ida]