
最近、お子が何かと「エコ、エコ」とうるさい。
給湯温度を1度低めに設定して自慢げに「これはエコになるんだよ〜」とか。
いいことですねぇ。
そして「自然破壊」「環境破壊」をネット検索してくれとかいうリクエストも頻繁にしてくる。
「不都合な真実」という映画を子供と一緒に観ようと思ってDVDを借りてきたところ、お子曰く、地球が破壊されていく映画は怖くて夜観るのはイヤなので朝早く起きて観たいと。しかし、朝になってみるとやはり「怖いから観たくない」だって。
え〜〜。がっかり。一緒に観ようと思って借りたのにぃ〜。結局一人で観たけど。
なにか「エコ」にしたい大きな力が太平洋の向こうから来ているのかな。
な〜んて思ってしまったのでした。戦う方からそっちにチェンジしたいのかもって思ったり。
何か欲しいとお子にせがまれた時には「エコ」は色々と便利に使えたりもします。
例えば、我が家のエアコンはどうも壊れている気配。幸いそれほど屋外の気温に左右されない環境なので猛暑の頃と、もの凄く湿度の高い日にしか使わないので今年は「エコ」言い訳でエアコンなし生活にとかネ。使える、使える。うん。
この問題を突き詰めていくとヤバい。個人的には学生時代におおざっぱにケリをつけといたけど。
お子が思春期になった頃、その「エコ」が、結構ひっかりそうでヤダな。なんとなく。
写真はお子様の間で流行っていた「ふるふるシェイカー」でした。
昨日、久々に更新した時に間違って前の記事を削除してしまったみたい。
カラスの画像を検索する時にここに載っけておけば探しやすいと思っていたのですが...。
あ〜またi MacさんのHDが一杯になってきて整理しなくっちゃ。[ida]