
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

大晦日の朝に東京を出発。列車を乗り継いで北海道に行ってきました。お正月を北海道で過ごすのは高校生の時以来の20数年ぶり。冬の北海道も、ものすご〜く久しぶり。出発の前日に防寒用の帽子やら、防水仕様の靴やらを買いに行って朝の7時台の東北新幹線に乗り込み八戸まで。そこから函館行きの急行に乗り換えて、初めての青函トンネル通過。小学生の頃(1970年代)、函館に住んでいて、青函トンネルの開通は遠い未来のことと思っていたので、ちょっと感慨深いのですが、もう開通して随分経っているんですね〜。しかも、新たに新幹線用のトンネル掘っているらしいし...。
函館から乗り換えて札幌には夕方の5時半に到着。そこで兄に迎えに来てもらって宮ノ森の昨年入居したばかりの家にお世話になりました。すぐ近くに北海道神宮があってそこに初詣。
円山動物園もご近所。元日から営業していたので行ってきました。
札幌2泊の後は、100kmぐらい北に位置するの実家のある赤平へ。
雨が降った後であまり雪のなかった札幌とは違って、こちらは一面のパウダースノー。
現在一人暮らしの母が除雪マシーンのパフォーマンスをしてくれました。
ちょっとソリ遊びなどしましたが、私が載ったらソリが割れちゃった〜。
近所から住人がいなくなる一方なので誰の迷惑になることもないし、家の前の道に水を撒いてスケート遊びしちゃおうかと思ってしまいました〜。
実家は滞在20時間で次はまた函館へ。
ここで、湯ノ川温泉の旅館に一泊。息子は浴衣の帯に櫛を挿して、「櫛侍〜」になっていました。(なんのこっちゃ?)
そしてまた、急行と新幹線を乗り継いで東京まで帰ってきました〜。JRの切符が1人分15枚ぐらい、こんなに列車に乗ったのも初めて、でも学生の頃使った急行八甲田の頃と比べたら快適な列車の旅でした。
やっぱり、東京って暖かい。ですね。。。[ida]