
昨日は小学生4人と幼児1人と大人3人で立川の昭和記念公園に行ってきました。
青梅特快に乗ると快適に西立川駅までスムースに行けました。こっち方面は車ではあまり行きたくないエリア。電車の方がよほど早く難なく行けるので.....。
子連れ電車移動は今年になってから子供Suicaが発売になってとても便利。
子供用の切符を券売機で買うのって結構面倒。
大人がSuicaを持っていても子供の切符を買うのに手間取ったり、大概は半額の子供料金が5円の端数つきの場合、鉄道会社によって、切り上げだったり、下げであったりするため、料金不足の切符で、下車駅の改札で子供だけ自動改札のゲートが閉じてしまったり。私だけ先に改札通って出たところ、子供は改札の内側に取り残されていたりして(子供を先に通してあげましょう♪当たり前ですね....反省)。
自動改札初体験は、忘れもしない私が小学一年生だった冬休み、開通したばかりの札幌市営地下鉄に祖父に連れられて乗った時のこと。着いた駅の自動改札に切符を通すとオレンジ色のゲートがバタッと閉じてしまいました。それは祖父が子供料金分の大人用の切符を買ったのが原因でした。
自動改札といえば、すっかり当たり前なものになったけれど、学生時代はまだ駅員がハサミを持って改札していたような気がします。札幌の地下鉄の20年後ぐらいにやっと自動化したのかな。首都圏の鉄道は複雑だから時間がかかったのでしょうか。
写真は昭和記念公園で子供がみつけたカマキリ。[ida]